2019/04/18

文苑堂高岡駅前店が閉店

高岡駅前の文苑堂書店が閉店とのこと。

http://bunendo.com/news/4113/

大和高岡店の閉店のニュースに続いて、高岡駅前の沈没が止まりません。と言いつつも、実は前回高岡駅に行ったのがもう何年前か・・・。 高岡を離れてもう何十年ですので、帰省の際などにたまに買い物に出掛けてもだいたい郊外のイオンモールですし、昔は賑わっていたオタヤ通りなどもいまではシャッター街ですから、用もなく行く場所でもなくなってしまって。それでも辛うじて開いていた高岡大和と文苑堂書店が相次いで閉店となれば、もう僕が知る高岡はどこにもないんじゃないかな。

高校生の頃は、それこそ毎日のようにこの書店に通っていたこともあったくらい、僕にとってこの書店が文化の窓でした。ちょうど帰り道にあったんですよね。高校からの帰り道、歩いて駅前まで戻る途中に、公園を散歩して、書店で立ち読みして、近くの喫茶店でだらだらして。本屋はこの書店と、学校の近くの参考書屋さんしかなかったので、当時持っていたほぼ全ての本はこのお店で買っていた気がします。地下のブルーバックス売り場をよく憶えています。平日の夕方はそんなに人がいないので、静かなフロアに自分だけしかいなくて、本の匂いがあって、ブルーバックスの青い背表紙がびっしり並んでいる様子が思い出されます。

ですから、今でもブルーバックスが並んでないと、 書店に来た気がしません。ブルーバックスの置いてない書店なんて、書店じゃない、みたいな。少ない周辺人口の割には、品揃えは豊富だったように思います。岩波文庫とかも。講談社学術文庫もあったかな?もちろん、かたい本ばかりじゃなくて、Music Life とかの雑誌や、よくわからないあやしい本も。カッパブックスとか。確か5フロアくらいが全部書店でしたから、高々十数万人しか人口のない高岡市で、よくあれだけの品揃えをしていたなと、いまになって思います。実際、今、東京でもあれを超える書店はそう多くは無いんじゃないか。もちろん、時代背景もありますし、昔はネットもアマゾンも無かったし、郊外の書店も少なかったからかもしれません。

高校の同窓生には高岡で生活したり、働いている人も多くて、高岡駅前が寂れていくのは残念だろうなと思うところもあるのですが、一方で、近郊にできたイオンモールは大賑わいですから、このご時世では詮無きことと思う面もあり。自分にできるのは、ただノスタルジックに懐かしむことだけです。

0 件のコメント: